みんなのPRコーナー
花魁変身体験や大衆演劇メイクを体験できる!“芝居の街”大阪の芸能と大衆文化を楽しむ 『Geisha Theater』
オオサカジン運営事務局
2024年12月28日 17:00
“芝居の街”大阪
海外にも知られる大阪・道頓堀。
戦前、あちらこちらでいわゆる「芝居小屋」が点在し、演劇は賑わっていました。
その文化は令和になっても「大衆演劇場」として引き継がれており、日本一多い地域が【大阪】です。
しかし、コロナ禍…一気に演劇業界は大打撃。
コロナ禍があけた今もなお観客が減少し、厳しい状況の劇団・劇場が数多く存在しています。
大衆演劇は入場料1,500円~2,300円とリーズナブルでありながら、3時間ほど芝居や舞踊を満喫し、最後は役者たちによるお見送りサービスがついており【日常的に気軽な気持ちで楽しめる芸術文化】として根付いてきました。
また、美しい和装を纏った役者たちによる演技や舞踊・艶やかな着物の着方や仕草は、海外からの観光客にも大いに喜んでもらえる内容であることは言うまでもありません。
2025年、大阪・関西万博もあり多くの外国の客船が大阪港に入港予定です。
海外からの観光客に日本の伝統文化を知ってもらう絶好の機会でもあります。
低価格で満喫できる大衆演劇の文化をこのまま絶やさない為にも、一人でも多くの邦人・外国人に劇場へ足を運んでいただき、その楽しさに触れてほしい。
そんな想いから、大阪の大衆文化のPRスポット『Geisha Theater』(ゲイシャシアター)を、2024年12月28日(土)に大阪港近くにオープンいたします。
Geisha Theaterでは、大衆演劇に関する情報提供やパンフなどの配布、観劇ツアー等を企画予定。
また、着物の着付け、侍や芸者・花魁などの変身体験、扇子や太刀のレクチャー、大衆演劇メイクレッスンも開催します。
これまでの活動の中で、過去2回行った花魁道中も予定しています。
ぜひ、足を運んでくださいね。
これまでの活動
2017年~
海外からの観光客を大衆演劇場へ案内し始める
(2024現在:400人以上)
2023年10月28日(土)
ハロウイン花魁道中 in 心斎橋
2024年2月3日(土)
節分おばけ花魁道中 in 宗右衛門町商店街
https://www.youtube.com/watch?v=1GAgytt-ssc
2024年6月16日(日)
大阪関西万博300日前 あべてんフェス出演
https://youtu.be/f0bkwAL1QPk
2024年10月13日(日)
大阪関西万博6ヶ月前 枚方EXPO出演
https://youtu.be/Pwwcgn3Fdfo
EXPO2025 共創チャレンジ
https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1463
EXPO25 Official Experiential Travel Guides
侍や芸者の姿で、道頓堀の見どころを楽しむツアー
https://www.expo2025travel.jp/top/detail/bokun/902331/
Geisha Theater
住所:
大阪市港区築港4-4-23
アクセス:
地下鉄線 中央線 大阪港駅 1番出口 徒歩3分
営業時間:
10:00~17:00
ホームページ:
https://triple-ring.wixstudio.io/geishatheater
X:
https://x.com/GeishaTheater
Instagram:
https://www.instagram.com/geisha_theater/
関連記事
謎を解いて脱出せよ!就活生向け脱出ゲーム型会社説明会「乗っ取られた会社説明会からの脱出」
審査員が小学生!3月16日『紙芝居グランプリ2025』決勝戦、あべのキューズモールで開催。グランプリには賞金10万円!
大阪大学を目指すあなたへ。2025年2月6日「阪大入試リハーサル」開催! 本番さながらの模試で合格への仕上げを。
Osaka Metro御堂筋線梅田駅で多言語対応案内ロボット「ugo」 生成AI「tsuzumi」等の社会実験スタート
枚方で英語漬け生活!「出世払い」で海外で活躍する夢を大阪イングリッシュハウスが全力応援
2025年1月11日 阪神・淡路大震災を当時調査した一級建築士・能登半島地震で被災した講師から学ぶ「こども建築塾」
花魁変身体験や大衆演劇メイクを体験できる!“芝居の街”大阪の芸能と大衆文化を楽しむ 『Geisha Theater』
Share to Facebook
To tweet